Share this course

Get up to 20% revenue for each qualifying new purchase you refer.
You can join the course referral program after purchasing this course.
Let's take this course now!

Edit Your Review

Describe your thoughts and experience with this course.
Cancel
Complete

Your Review

Delete
Edit

Review This Course

Describe your thoughts and experience with this course.
Exit
Complete

Review This Course

Post a review
Top Examinations 【2025年度版】豊富な演習でスッキリ理解!日商簿記3級[問題集]
PRO COURSE

NEW 【2025年度版】豊富な演習でスッキリ理解!日商簿記3級[問題集]

豊富な演習(頻出論点の練習問題と本番レベルの模擬試験問題)で日商簿記3級をスッキリ理解!

アウトプットはこれで安心!
日商簿記3級の問題集講座


練習問題(練習問題・答案用紙・解答)と模擬試験(模擬試験問題・答案用紙・解答解説)は各セクションにPDFがありますので、必要な部分をA4サイズで印刷の上ご利用ください(例:問題と答案用紙のみ印刷して解答はPDFで見る等)。

なお、模擬試験は本試験と同じ1時間の試験時間を計って実施するようにしましょう。

カリキュラム構成

Ⅰ 概要

02:概要、練習問題出題論点一覧表、当講義に関するお問合せについて

Ⅱ 練習問題 第1問対策(練習問題・答案用紙・解答PDF・解説動画)

03:練習問題

04:答案用紙

05:解答

06~17:【解説動画】練習問題第1回~12回

Ⅲ 練習問題 第2問対策(練習問題・答案用紙・解答PDF・解説動画)

18:練習問題

19:答案用紙

20:解答

21~34:【解説動画】練習問題第1回~14回(商品有高帳(先入先出法・移動平均法)、伝票会計(伝票記入・仕訳日計表)、勘定記入(未払費用・前払費用・未収収益・有形固定資産・税金・決算・純資産と損益・買掛金元帳・売掛金元帳・補助簿の選択))

Ⅳ 練習問題 第3問対策(練習問題・答案用紙・解答PDF・解説動画)

35:練習問題

36:答案用紙

37:解答

8~42:【解説動画】練習問題第1回~4回(精算表①、精算表②、財務諸表①、財務諸表②)

Ⅴ 模擬試験問題(模擬試験問題・答案用紙・解答解説PDF)

43:模擬試験問題

44:答案用紙

45:解答・解説


※解説について、練習問題は「解説動画」、模擬試験は「解答・解説PDF」にて行っています。

制作・出演

◆ 制作:中山玄基 (HN:イラスト公認会計士Takumi)

◆ 漫画:(miyako)

◆ 声優:奈良音花

このコースで学べること

  • 日商簿記検定3級試験の合格に必要な問題の解答力を身につけます。
  • 日商簿記検定3級試験と同様の構成(第1問、第2問、第3問)ごとの豊富な練習問題で、着実に本試験の問題を解く力を身につけることができます。
  • 日商簿記検定3級試験の合格に向けて、5回分の模擬試験を本番と同じようように時間を計って実施することで、大問ごとの時間配分や弱点となる論点の理解を深めるなど総仕上げとして活用し、得点力のアップにつなげれます。
  • 解説は講師が解答にあたって実際に思考した手順をそのまま紹介していますので、解答にあたっての考え方や手順等を参考にすることができます。

こんな方にオススメ

  • 「豊富なイラストでスッキリ理解!日商簿記3級[講義]」にて知識のインプットが完了した方
  • もしくは他の書籍などで日商簿記3級レベルの会計知識のインプットが完了しており試験合格に向けて多くの演習問題に触れたい方

最初は上手く解けない部分もあると思いますが、何度も反復する内に問題の傾向や解き方が分かってきますので、諦めずに粘り強く取り組んでいきましょう。

About the Instructor

大学在学中に公認会計士資格を取得。その後、監査法人、事業会社、税理会計・コンサルティング会社の従事を経て現在に至ります。

【主な経験領域】
・上場会社に係る法定監査業務(金商法、会社法)
・IPO業務(非上場会社に対する上場支援業務。マネージャー、インチャージとして複数社の上場を経験)
・再生、M&Aに係る財務・事業デューデリジェンス、事業計画策定支援業務
・株価算定業務(バリュエーション)
・フォレンジック業務(不正調査)
・会計コンサルティング業務(内部統制支援、M&Aスキーム検討、再生支援等)
・税務関連業務(法人税・住民税・事業税・消費税等の各種国税・地方税の申告業務、決算業務、月次税務顧問業務、給与計算業務等)
・一般事業会社業務(経営企画、財務、経理等)

若い頃は個人の成長を第1優先順位としてがむしゃらに働いていましたが、マネジメントの職位になったころから、「人の育成」の重要性を痛感し、社内外でその知見の還元に力を注いできました。
簿記はどのようなビジネスパーソンであっても欠かすことのできない教養です。簿記の知識を身につけることで、普段何気なく目にしているニュースや日々コミュニケーションをとる内外の人物像、更には世に溢れる会社の見え方が全く変わってきます。
全てのビジネスパーソンが簿記の本質的な教養を身に付け、実際のビジネスの場に存分に活かしていただくことを切に願っております。

See more

Course content

Total
Preview You can preview lectures with this label
Loading